

空き家お助けくんは
空き家の管理代行と、空き家の引き取りの
専門業者です。
弊社は、空き家問題解決のために設立されました。
現在、日本には空き家が約1000万戸存在します。
その一部が放置空き家となり、近隣トラブルや景観悪化につながるため社会問題になっています。
近年、行政の空き家への対応も厳しさを増しています。
放置空き家は固定資産税が増額されるほか、強制解体となり解体費用が所有者に請求される可能性もあります。
とはいえ、空き家の維持・管理は大変です。
管理のためには頻繁に空き家へ行かねばならず、手間が掛かります。
また、空き家は維持するだけで固定資産税や火災保険などの費用が掛かり続ける「負債」となっているケースもあります。
かといって不動産業者に依頼して手放そうにも、田舎の古家は引き取り手が見つからないケースもあります。
弊社はそうしたお悩みを解決するため、空き家の管理代行と、空き家の引き取りサービスを行なっています。
サービス

空き家管理サービス
兵庫の空き家管理は「空き家お助けくん」へお任せください!
月額4,400円(税込)から、月1回の状況確認・簡易清掃、年1回の診断や災害時の臨時確認が含まれる明朗プランを提供しています。
空き家を放置すると、雑草や害虫、治安悪化、建物の劣化、行政処分や損害賠償などのリスクがあります。
自分での管理が難しい場合、専門業者に依頼することで安心して管理が可能です。
当社ではお客様のご要望に応じたプランを提案し、状況を定期的に報告します。兵庫県全域対応で、劣化した建物でも対応可能。
お気軽にご相談ください!
空き家引き取りサービス
空き家お助けくんは、どんな場所・状態の空き家でも引き取り可能です。
「資産」と考えがちな空き家が実は「負債」となることも。維持費や解体費、損害リスク、治安悪化など、多くの問題が発生します。
弊社では全国対応で、迅速かつ安心して空き家を手放せるサービスを提供。特に古い家や曰く付き物件、未登記物件でも問題なく対応可能です。
引き取った空き家は賃貸物件として再活用し、環境にも配慮しています。負債の増加を防ぐため、早めの対処をお勧めします。ご相談はお気軽に!

空き家の放置は危険
「空き家をどうすればいいのか分からない」「放置していても大丈夫かな」など、空き家のことでお悩みの方はいませんか?空き家をどうするべきか困ってしまい、放置しているという状況は多くあります。しかし、空き家を放置したために、次のような問題が起こることもあるので、注意しましょう。
損害賠償を請求される
空き家を放置した時は、トラブルによって固定資産税以外にも費用がかかるケースがあります。例えば、自然災害などが原因で家が損傷し、人や物を傷つける、または被害を及ぼすことがあった場合、損害賠償を請求される可能性があります。
火事が発生する
空き家は放っておくと火事が発生することもあるため、とても危険です。原因の多くは、たくさんのゴミがある中でネズミが家電などの配線をかじり、放電を起こすこととされています。放電によって周りにあるゴミや庭の木に火が付いて、火事が起きてしまいます。また、空き家の火事から他人に被害が及んだ場合、空き家の管理状況次第では持ち主に賠償責任が発生するケースもあります。
上記のように、空き家を放置したことで問題が発生し、損害賠償を請求されるケースは珍しくありません。空き家にはもう誰も住まないと判断したら、問題発生を避けるためにも早めに対応することをおすすめします。
空き家は資産
空き家に関して、「老後のために残しておきたい」「セカンドハウスとして活用したい」「売却して収益を得たい」など考えている方は多いでしょう。しかし、人がいない家は早く劣化し、建物の価値も下がるため、空き家をしっかりと管理することが大切です。兵庫県を中心に活動する弊社は、空き家の管理代行サービスでお客様の資産を守ります。自分で管理するのが難しい方、空き家をどうするべきか悩んでいる方など、ぜひ弊社までご相談ください。また、空き家引き取りサービスも行っていますので、処分したいと考えている方はお気軽にご相談ください。
空き家の活用や管理で大切なこと
「空き家は資産」と言われても、実際にどう活用すればいいのか、どう管理すればいいのか悩む方も多いのではないでしょうか。
・ 売却や賃貸など活用方法を考えたい
・管理を適切に行い放置しないことが大切
・処分をしたくはないけど維持が難しい
・思い出が詰まった家だからこそ、慎重に決断したい
・処分ではなく維持できる方法は無いのか
このような悩みを抱えている方にこそ、私たちのサービスを知っていただきたいと考えています。
私自身もかつて、祖父の家が空き家になり、維持管理や処分に悩んだ経験があります。その経験がきっかけで、同じように悩む方の力になりたいと思い、この事業を始めました。
では、なぜこの仕事をするようになったのか代表の想いをお伝えできたらと思います。
「この空き家、どうする?」
私自身がかつて直面したこの問いに、多くの方が頭を悩ませているのではないでしょうか。
私がこの事業を始めたのは、祖父が亡くなり、兵庫の田舎にある祖父の家が空き家になったことがきっかけでした。祖父の思い出が詰まった家を守りたいという気持ちで、風通しや草刈りなどの管理を続けていました。しかし、月に一度の換気、年に数回の草刈り——これらは思った以上に大変で、次第に負担に感じるようになりました。
「このまま維持するのは厳しい。でも、誰かに使ってもらえないだろうか?」
そう考え、不動産業者3社に相談しました。しかし、どこも引き取り手が見つからず、結局500万円かけて解体するしかなかったのです。管理の負担はなくなりましたが、大切な祖父の家を壊すしかなかったことが心のしこりとして残りました。
そんなとき、古家を再生し、新しい価値を生み出す事業があることを知りました。私と同じように、「空き家をどうするか?」と悩んでいる方々の助けになれるのではないか——そう考え、事業を立ち上げました。
空き家の管理・処分に悩む方へ
兵庫を中心に、空き家の管理・処分・活用の相談を受け付けています。
「遠方に住んでいて管理ができない」
「空き家の維持費が負担になってきた」
「売却を考えているけど、どうすればいいか分からない」
そんなお悩みを、一緒に解決していきます。空き家管理の代行はもちろん、適切な処分方法の提案、不動産活用の選択肢もご案内し、お客様にとって最良の結果を目指します。
「相談してよかった」と思ってもらえる会社に
私たちの目標は、お客様が空き家の悩みから解放され、前向きな人生を歩めるようサポートすることです。そして、サービスを受けたお客様が「この会社なら安心して任せられる」と思い、ご家族やご友人にも薦めていただけるような会社に成長することを目指しています。
私たちは兵庫に拠点を構えておりますので、兵庫にお住まいの方へ地元密着型として最適な答えを一緒に見つけていきます。
空き家に関するお悩みがあれば、どんな小さなことでも構いません。ぜひ一度ご相談ください。