空き家引き取りサービス

いつか売ればお金になる、先祖代々の土地を売るわけにはいかない、子供たちがいつか使うかも・・・

空き家を「資産」と考え、所有し続ける方がたくさんいらっしゃいます。全国に空き家は1000万戸ほどあります。

ちょっと待って!

「資産」であれば、お金を生み出しあなたを裕福にするはずです。

空き家を所有していると、次のような問題が付きまといます。

損害賠償リスク

台風や地震で飛んだ瓦が他人に当たったり、家が倒壊し他人が巻き込まれると、損害賠償が発生します。

最悪の場合、損害額が2億円超になるケースも。

雑草、庭木の手入れ

害虫が繁殖したり、庭木が越境するなどしてご近所の迷惑に。自治体からのクレームにも繋がります。

これを防ぐためには適切な維持管理が必要です。広さによりますが、年間数万〜数十万円程度掛かります。

治安の悪化

不法投棄、放火、空き巣、不法占拠の対象になったり、殺人や薬物販売の拠点にされたりします。

その空き家は長期間お金を奪い取っていくだけの「負債」かもしれません。
もしも所有している空き家が「負債」なら、早く手放した方がお金は手元に残ります。

早ければ早いほど効果があります。

空き家を手放す方法はいくつかあり、それぞれメリットとデメリットがあります。

①不動産会社(仲介業者)経由で誰かに売る

メリット
  • 高く売れる可能性があります。
デメリット
  • 仲介手数料が66万円掛かります(売主と買主で折半)。もし家の価値が手数料未満の場合、逆に支出が発生することになります。
  • 田舎の家は買い手が見つからないまま年月が経ち、老朽化が進み解体となるケースもあります。

②買取業者へ売る

メリット
  • すぐに手放すことができます。
デメリット
  • 安価になるケースが多く、引き取り費用が発生する場合もあります。
  • 業者によっては、立地や築年数などの条件面で断られるケースがあります。

③知り合いに売る(譲渡する)

メリット
  • よく知っている相手なので、安心して売却(譲渡)できます。
デメリット
  • 都合よく引き取ってくれる方が身近にいない事が多いです。
  • 個人間取引は、契約書や手続きの不備で後々トラブルになる可能性があります。

弊社は上記②の買取業者になりますが、弊社の特徴は

  • どんなところにある家でも、
  • どんな状態の家でも、
  • すぐに引き取り可能

なことです。

さらに弊社は完全ノークレームノーリターンをお約束しております。

古家は状態が悪いため、一般的な取引では後に買主からクレームや訴訟を起こされるケースがありますが、弊社は一切いたしません。

家の状態によっては引取費用が掛かるケースもありますが、「負債」を早く解消できるため、長期的にはプラスになります。

空き家を放置していると痛みが激しくなり、処分費用がどんどん高額になっていきます。

今が最も「負債」が少ない時ですので、早めに対処し、将来の不安を解消しましょう!

まずはお気軽にご相談ください!

ご契約までの流れ

STEP
お申し込み

当ホームページのお問い合わせフォーム、またはお電話でお申し込みください。

STEP
現地調査

空き家の状態を現地で調査させていただきます。

STEP
お見積

空き家の状態をもとに、引き取りのお見積をいたします。

STEP
ご契約
STEP
所有権移転登記

手続きは弊社で行いますので、お客様のお手を煩わせることはありません。

登記完了後、登記完了証をお客様へ郵送いたします。

Q&A

空き家引き取りサービスの対象エリアはどこですか?

日本全国です。

場所が田舎ですが、問題ないでしょうか?

問題ありません。

建物が劣化していますが、問題ないでしょうか?

問題ありません。
雨漏りや傾き、シロアリ被害があっても引き取り可能です。

曰く付きの物件(自殺、孤独死など)でも問題ないでしょうか?

問題ありません。

空き家内の物はそのままでも問題ないでしょうか?

問題ありません。
一般的な不動産取引は建物内は全て空にした状態での引き渡しが原則ですが、弊社はそのままの状態で引き取り可能です。
もちろん、ゴミ屋敷でも問題ありません。

空き家が未登記ですが、問題ないでしょうか?

問題ありません。

境界が分かりませんが、問題ないでしょうか?

問題ありません。

相続登記が未完了ですが、問題ないでしょうか?

現地調査、お見積は相続登記未完了でもさせていただきます。
ご契約までに相続登記を完了していただけますようお願いいたします。

農地でも問題ないでしょうか?

地目を宅地に変更し、お引き取りいたします。
もし宅地に出来ない場合でも、解決方法を一緒に考えご提案させていただきます。
まずはご相談ください。

引き取った後の家はどうするのでしょうか?

基本的には、住める状態にし、賃貸物件として住みたい方に住んでいただきます。
木造住宅の法定耐用年数は22年ですが、特に昔の家などは作りがしっかりしており手入れ次第でまだまだ住めることが多く、解体してしまうのは勿体無いです。そのような家には、居住物件として活躍していただきたいと考えています。

空き家お助けくんが選ばれる理由

~兵庫で空き家管理・処分の相談ならお任せください~

空き家の管理や処分に悩んでいませんか?

「どうするのが正解かわからない」「売却が難しくて困っている」 そんなお悩みを抱える方のために、弊社ではどんな空き家でも引き取り、管理や処分をスムーズに行うサービス≪空き家お助けくん≫を提供しています。ここからは私たちが選ばれる理由をご紹介します。

1. どんな空き家でも引き取り可能

~他社で断られた物件も対応!~

不動産会社や買取業者に「この空き家は扱えません」と断られた経験はありませんか?
 空き家を処分したい方の多くが、売却が難しい物件に悩んでいます。

空き家お助けくんでは、築年数が古い家、ゴミ屋敷、雨漏り・シロアリ被害のある家、境界未確定の土地、過疎地や市街化調整区域・土砂災害警戒区域にある家など、どんな空き家でも引き取り可能です。

他の業者へ何社も問い合わせて疲弊してしまう前に、ぜひ一度ご相談ください。

2. 即日引き取り対応、空き家管理のコストをゼロに

空き家を売却しようとしても、買主が見つかるまで長期間かかる場合があり、その間の管理コストやリスクが大きな負担となります。

空き家お助けくんなら、即日引き取りが可能!
 「もう空き家の維持にお金をかけたくない」「今すぐ処分したい」とお考えの方も、最短で手放すことができます。

固定資産税や管理費用、突発的な損害賠償費用が不要になり、長期的な出費を抑えるメリットもあります。

3. ノークレーム・ノーリターン、売却後のリスクなし

一般的な不動産売却では、売却後に契約不適合責任を問われるリスクがあります。例えば、売却後にシロアリ被害や雨漏りが発覚し、買主から訴訟されるケースも珍しくありません。

しかし、空き家お助けくんでは「ノークレーム・ノーリターン」を確約しています。そのため売却後に追加請求やクレームが発生する心配がなく、完全に手放せる安心感があります。

4. 空き家管理サービスも業界最安水準、明瞭な料金プランで安心

「今すぐ処分はできないけれど、適切に管理してほしい」という方のために、業界最低水準の料金で、明確なプランの空き家管理サービスを提供しています。

 業界最安水準の管理費用!
 選びやすい明確な料金プランで、追加料金の心配なし!
 不在時の巡回、清掃、換気など、適切な管理を実施!

空き家の管理は、放置すると老朽化が進み、資産価値の低下や近隣トラブルの原因にもなるため、定期的なメンテナンスが重要です。

空き家お助けくんでは、他社と比べてもシンプルで分かりやすい料金体系を採用し、初めての方でも安心してご利用いただけます。「管理をどうするべきかわからない」という方も、お気軽にご相談ください!

5.兵庫全域で対応可能!空き家の処分・管理の相談はお気軽に

弊社では、兵庫県全域で空き家の処分・管理をサポートしています。

「空き家の処分を考えているけど、どうするのがベストか分からない」
「売却できないと言われた空き家を何とかしたい」
「管理が負担になってきたので、相談したい」

このようなお悩みをお持ちの方は、まずは一度ご相談ください。
 どんな空き家でも、最適な解決策を提案いたします!

兵庫県の空き家問題

兵庫県の空き家率は、2018年に13.4%となっています。2018年の空き家率の全国平均は13.6%なので、全国平均よりは少し低くなっていますが、空き家数は全国7位となり、空き家が多いという問題を抱えています。

また、市区町村別の空き家率は2018年の時点で淡路市(25.9%)が最も高く、次いで佐用町(24.6%)、洲本市(24.5%)となっています。兵庫県内の空き家数は人口と住宅数の多い神戸市が1位、姫路市が2位となっていますが、空き家率のランキングトップ10には含まれていません。つまり、空き家数が多いからといって空き家率が高いわけではない、ということです。兵庫県の場合、市区町村の空き家率が特に高いのは、淡路島エリア、県西部エリアと言えるでしょう。

上記のように、兵庫県は空き家率が高く、中には空き家の管理や処分に困っている方がたくさんいます。弊社は、空き家の管理代行と引き取りサービスを行っています。空き家をどうするべきかお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。